愛知県のエンジニア転職、Uターンや移住した場合の仕事探し・働き方をご紹介

愛知県への移住を検討しているITエンジニアのなかには、「仕事が見つかるか不安」「住む場所をどこにするか悩む」という人も多いのではないでしょうか?

新型コロナウイルス感染症の影響で政府がリモートワークを推奨し、多くのIT系企業が対応を迫られました。そこで、本社やオフィスにいなくても業務ができる環境が整い、地方移住への関心が高まっています。

また、この機会に「愛知県へのUターンやIターンを検討している」という人もいるでしょう。そこで今回は、愛知県のITエンジニアの仕事探しやエンジニアコミュニティなどを紹介します。

愛知県の魅力とは?

東日本と西日本へのアクセス抜群の愛知県は、トヨタグループをはじめ、さまざまな産業で栄える都市です。工業製品の出荷額で日本一を誇っておっており、産業力や経済力、文化力などに優れています。

また、年間を通じて温和な気候で、海や山などの自然と都市のバランスがよく、県民への調査でも、約9割の人が「住んでいる地域の住み心地が良い」と感じていると回答。

有名な観光地には、名古屋港水族館や東山動植物園、名古屋城、レゴランドなどがあり、三河湾から高速船でいける離島も人気があります。

そんな愛知県でおこなった「住みここちランキング」では、名古屋市・尾張旭市・豊田市など5つの市と隣接する長久手市(ながくてし)が3年連続1位を獲得しています。

長久手市はベッドタウンとして栄えており、商業施設や教育環境が整っているため、子育て世代も住みやすい地域です。また、ランキング2位は名古屋市のほぼ中央に位置する昭和区、3位は名古屋市東区という結果になっています。

(参考:街の住みここち&住みたい街ランキング2022

それぞれの地域の居住環境を把握するために、ランキング1位〜3位の家賃相場を以下にまとめました。

【1位:長久手市】

  • 1R~1K:4万6700
  • 1DK~2DK:7万3600
  • 2LDK~3DK:7万4900
  • 3LDK~4DK:8万0600

【2位:名古屋市昭和区】

  • 1R~1K:5万0100
  • 1DK~2DK:6万9600
  • 2LDK~3DK:10万4600
  • 3LDK~4DK:13万8600

【3位:名古屋市東区】

  • 1R~1K:5万9500
  • 1DK~2DK:8万7500
  • 2LDK~3DK:12万0500
  • 3LDK~4DK:14万0800

(参考:アットホーム

また、生活ガイド.comでおこなった人口動態からみた比較調査では、愛知県名古屋市は「住みたい街ランキング全国4位」という結果に。(2022年8月時点)多くの人が関心を持っている都市であることがわかります。

愛知県のITエンジニアの平均年収

では次に、愛知県のITエンジニアの年収関連についてみていきましょう。以下の表は、政府が発表しているデータから、2019年の愛知県のシステムエンジニア(SE)とプログラマーに絞ったものです。

平均年齢勤続年数労働時間平均月収平均賞与平均年収
システムエンジニア40.0歳13.3年170時間40万4200円149万5000円634万5400円
プログラマー31.9歳7.8年178時間30万2600円89万4600円452万5800円

(参考:e-Stat 賃金構造基本統計調査

同調査でのシステムエンジニアの全国平均年収は568万9000円となっているため、愛知県は平均値よりやや高い傾向にあることがわかります。

また、ITエンジニア以外の職業についても、愛知県は全国的にみて年収が高い傾向にあります。一般労働者の平均給与は全国3位で失業率が東京より低く、職場と住居が近い人が多いので、通勤時間が短いという調査結果もでています。

(参考:働きやすい!|データでわかる愛知の住みやすさ|愛知の住みやすさ発信サイト

愛知県では、2022年度にソフト系IT企業の誘致を対象にした予算案を盛り込みました。ここでのソフト系IT企業は、おもに以下の業種を指します。

  • ソフトウエア業
  • 情報処理・提供サービス業
  • インターネットに関連するサービス業

以前より製造業での補助制度はありましたが、ソフト系IT企業のオフィス誘致は今回が初めてです。この流れを受け、首都圏や他府県から愛知県にオフィスを移転するIT系企業が増えれば、さらに移住しやすい環境が整うことが予想されます。

(参考:ソフト系対象、IT企業誘致へ 県が助成制度を新設

愛知県に住みながら東京の案件で活躍!フリーランスエンジニアという選択肢

現在、会社員として働いているITエンジニアの場合、愛知県への移住とともにフリーランスエンジニアとして独立することを検討してみてもよいでしょう。

せっかくUターンやIターンなどで希望の地域へ引っ越しても、好きな生き方ができなければ意味がありません。フリーランスエンジニアは、スキルや実績があれば案件を自ら獲得し、柔軟に働くことができます。

当然ですがフリーランスとして独立する以上、会社のような組織に守られることはありませんが、単価の高い案件を継続的に獲得できれば正社員より稼ぐことも可能です。

とくに、以前に比べて東京や大阪などの都市部に拠点を置くIT系企業のフルリモート案件が増えている今、地方でフリーランスエンジニアを目指したい人にとって追い風となっているといえるでしょう。

愛知県への移住をきっかけに、「これまでより自由な働き方を目指したい」という人は、こちらの記事も参考にしてください。

愛知県でITエンジニアが仕事を探す方法

ここからは、愛知県で仕事を探す方法として以下の3つを紹介します。

  • 求人サイト
  • 転職エージェント
  • 職場の同僚や友人つながり

それぞれ詳しく紹介していきます。

※データは2022年8月時点

求人サイト

求人サイトは、現職に就きながら自分のペースで仕事探しできるのがメリットです。応募や面接の段取りなどはすべて自分でしなければなりませんが、地道にいろんな求人をチェックしておくと、理想の職場が見つかるかもしれません。

以下に求人サイトを2つ紹介します。

Green・・IT・Web・通信・インターネット系に強い求人サイトです。リモートや副業の求人も多数扱っており、中途採用情報も豊富。求人を出している多くの企業が写真や事業内容、仕事内容を詳しく記載しているため、イメージが湧きやすいのがメリットです。

マイナビ転職(エンジニア求人サーチ)・・大手人材派遣・人材紹介企業のマイナビ転職です。リモートを含む愛知県のITエンジニアの求人は2,100件以上と、多くの求人を掲載しています。上場企業や『UIJターン大歓迎』としている東京を拠点とする企業の求人も多数あるため、しっかりとした大手企業を探したい人にもおすすめです。

転職エージェント

居住地と離れた場所での転職活動は、誰でも不安に思うものです。「1人では移住と転職の両立が難しそう」と感じる人は、転職エージェントを利用してみましょう。

転職エージェントは、希望の条件にマッチする求人を紹介してくれるサービスで、地域密着型であれば、その地域の情報も提供してくれます。

愛知・名古屋の転職エージェントのなかでも、IT系の求人が比較的多いサービスを2つ紹介します。

パーソネル・・IT系やエンジニア、事務系、営業系を中心とした求人紹介が受けられるパーソネル。「名古屋市」「尾張エリア」「三河エリア」と、住みたい地域から求人検索できるのが特徴。地元企業との強い信頼関係があり、Uターンに理解のある転職支援サービスです。

R4CAREER・・名古屋を拠点にしている転職エージェントです。関連会社の求人広告営業が日々企業開拓をおこなっているため、求人情報が多くて新しいのが強み。技術系(IT全般)で検索すると、名古屋市を中心としたエリアのアプリ開発やインフラ、SEなど230件以上の求人がヒットします。

職場の同僚や友人つながり

愛知県出身の同僚や友人、もしくは住みたい地域に詳しいITエンジニアが周りにいるかどうかもリサーチしてみましょう。愛知県のIT業界に詳しい人がいれば、企業情報などがもらえるかもしれません。

転職の場合だけでなくフリーランスエンジニアとして独立する際にも、人脈は重要な要素となります。社内外のエンジニアのつながりを作っておき、「愛知県への移住を考えている」と、それとなく周りに伝えておくと、情報が入ってくる可能性もあります。

ITエンジニアのなかには、コミュニケーションをとるのが苦手な人もいるかもしれませんが、人脈が仕事につながることはめずらしくありません。いつチャンスが来ても良いように、日頃から周りの人との信頼関係を築くように心がけましょう。

愛知県のエンジニアコミュニティを紹介

全国各地には、さまざまなエンジニアコミュニティがあります。これまでコミュニティを活用したことがないエンジニアは、「参加しづらい……。」と感じるかもしれませんが、実はメリットがたくさんあります。

IT技術の情報交換はもちろん、愛知県での新しい出会いのためにも、人脈を広げたい人は参加してみるのがおすすめです。

Nagoya Frontend User Group

名古屋と周辺地域で活動する、Webフロントエンド界隈のグループです。毎月、さまざまな会場にて『フロントエンドもくもく会』を開催中。毎回数名は初めての人も参加するとのことなので、まずはこちらに参加してみるとよいでしょう。

また、不定期でもくもく会以外の勉強会も開催しています。Slackで情報共有や開催情報が発信されているので、気になる人はチェックしてみてください。

Nagoya Frontend User Groupの詳細はこちら

Yahoo! JAPAN Nagoya

ヤフー株式会社のオフィスで開催している勉強会のコミュニティです。メンバーは660人で、エンジニア以外のクリエイターも集まるため、業種を超えた交流が可能です。

定期的にLTややMeetupをおこなっており、現役ヤフー社員の生のトークセッションが聞けます。イベントはオンライン・オフラインと各回によって異なるため、参加前にチェックしておく必要があります。

Yahoo! JAPAN Nagoyaの詳細はこちら

愛知県に住みながらフリーランスエンジニアの案件を探すならBizlink

愛知県への移住と同時に仕事を探すのは簡単なことではありません。しかし、これから先の暮らし方を考えるなかで、「もっと自分なりに生きていきたい」と思うのであれば、フリーランスという選択肢を考えるのも1つの方法です。

しかし、フリーランスエンジニアとして独立した人のなかには、営業が苦手で案件獲得に苦戦している人も少なくありません。そこでおすすめなのが、フリーランスエージェントの『Bizlink』を活用することです。

Bizlinkでは高単価案件を豊富に扱っています。専任のコンサルタントに希望条件やこれからのキャリアについて相談できるため、「正社員時代より年収をあげたい!」という目標もスキルや実績次第で達成可能です。

また、Bizlinkで扱っている案件の言語や職種の種類は幅広く、これまで培ってきたスキルを発揮しつつ、さらなる高みを目指せます。IT協会と提携し、各種フリーランス向けの税金サポートもおこなっているため、フリーランスになりたてのエンジニアでも安心して利用可能です。

Bizlinkへの登録は無料で、こちらのページで必要事項を入力するだけです。非公開の案件も多数保有しているので、ぜひご相談ください。

まとめ

愛知県は東京や大阪と並ぶ、日本屈指の中心となる県です。県をあげてUターンやIターン、子育て世代に優しい取り組みをおこなっているのも魅力の1つ。

また、県が本格的にIT系企業の誘致を推進し始めているので、これからさらにIT人材の雇用が進むことも考えられます。「愛知県の企業にこだわらない」という人は、東京を拠点とする企業のリモート案件を検討してみるのもよいでしょう。

転職・独立のどちらを選ぶとしても、移住後の生活をスムーズに始められるよう、事前にしっかりと準備しておきましょう。

Follow me!

フリーランスの皆様こんな悩みありませんか?

  • 今後の自分のキャリアに悩んでいる
  • 自分の市場での価値を上げてみたい
  • 独立できるか正直不安だ…

こんなお悩みはBizlinkで解決しましょう!

関連記事Related posts