フリーランスエンジニアの案件探しのサポートをおこなっている「エージェント」。
ひと口にフリーランスエンジニア向けのエージェントといっても、扱っている案件や特徴はそれぞれ異なります。
しかし、これまで一度もエージェントを活用したことがなければ、
- エージェントを利用するメリットは?
- エージェントの選び方は?
- おすすめのエージェントは?
と、たくさんの疑問をもっている人も多いでしょう。
本記事ではフリーランスエンジニア向けのエージェントについて、メリットや選び方を解説していきます。おすすめのエージェント6社も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
Contents
フリーランスエンジニア向けのエージェントとは
フリーランスエンジニア専門のエージェントとは、ITエンジニアのスキルや希望にあった案件を紹介・提案してくれるサービスです。
エージェントはクライアントである企業と、案件を探したいフリーランスの中間に立ち、仕事の受注・発注を代行してくれます。
多くのエージェントでは登録や相談を無料でおこなっており、案件への参画により仲介手数料が発生する仕組みとなっています。
手数料分の手取り報酬は減るものの、個人で営業するよりも簡単かつ効率よく案件探しができます。
フリーランスエンジニア向けエージェントを利用するメリット

ここでは、フリーランスエンジニア向けエージェントを利用するメリットを4つ紹介します。
営業の手間が省ける
フリーランスエンジニアとして独立後、案件探しに苦労する人も少なくありません。
とくに営業未経験の人や積極的に行動するのが苦手な人は、案件探しに苦痛を感じることもあるでしょう。
また、会社員時代の人脈があれば紹介で案件が獲得できるかもしれませんが、そうでない場合はクラウドソーシングや求人サイトをみて自ら営業しなければなりません。
しかし、フリーランスエンジニア向けのエージェントを利用すれば、自分から営業をしなくてもカウンセラーが案件を提案してくれます。
営業をせずに案件が獲得できることで業務に集中でき、不安な要素を抱える必要がなくなります。
幅広いジャンルから探せる
エージェントにはたくさんの求人・案件が掲載されており、幅広いジャンルから探すことができます。
とくに特筆すべきは単価の高さです。独立したてのフリーランスエンジニアのなかには「とりあえず仕事が欲しい」と、低単価の案件を受け続けて疲弊してしまう人もいます。
しかし、多くのエージェントでは市場と同じ単価の案件を扱っているため、適正な報酬を受け取ることができます。
また、個人営業では獲得が難しいような大手企業の応募にできたりと、スキルアップのチャンスをつかむことも可能になります。
条件の交渉や契約手続きをしてくれる
エージェントから紹介された案件の単価や条件が合わない場合、カウンセラーがあなたの代わりに交渉してくれます。
カウンセラーが企業とエンジニアの間に立って交渉してくれることで、企業にとってもエンジニアにとっても最適な落とし所を見つけ、ミスマッチを回避することができます。
能力やスキルに自信があっても、「営業力がなく単価交渉に踏み切れない」というエンジニアは少なくありません。
エージェントを利用すれば自ら交渉しなくても希望を伝えるだけでよいため、精神的な負担の軽減にもつながるでしょう。
また、業務委託契約の手続きなど、事務作業を代行してくれるのも大きなポイントといえます。
安定的に案件が探せる
エージェントを利用することで、参画中の案件が終わる前に次の案件を探すことが可能になります。
個人で案件を探す場合、業務と同時進行で営業をしなければなりません。営業と業務を同時進行させるのはハードルが高いものです。
また、何かしらの理由でプロジェクトが途中で終了する可能性もあります。その場合、次の案件を探すまでの間は無収入になってしまいます。
しかしエージェントを利用するとプロジェクト終了前に案件の紹介が受けられるので、途切れることなく次の案件への参画が可能になります。
フリーランスエンジニア向けエージェントの選び方

フリーランスエンジニア向けエージェントを利用するメリットは上記のとおりですが、「どのようなポイントに気をつけて選べば良いかわからない」という人も多いでしょう。
ここからは、フリーランスエンジニア向けエージェントの選び方を4つ解説します。自分にぴったりなエージェントを探すためにも、以下のポイントをチェックしましょう。
スキルや希望単価にあうかどうか
まず重要なのが、自分のスキルや希望単価にあう案件を掲載しているかどうかです。
多くのエージェントでは、案件の募集要項にスキルに関する情報が掲載されています。現在のスキルで対応できそうな案件がどの程度あるかチェックしてみましょう。
また、エージェントによって扱っている案件の傾向が異なるため、総合的にみて理想にマッチするエージェントを選ぶことが大切です。
対応エリアかどうか
常駐案件を探す場合、住んでいる場所が対応エリアかどうかをチェックしましょう。
主要都市をメインに扱うエージェント、地方求人を扱うエージェントなど、対応エリアがそれぞれ異なります。
エージェントに掲載されている案件の対応エリアが住んでいる土地と離れている場合、案件に応募するのが難しくなるので注意が必要です。
ただし最近では新型コロナウイルスの影響により、フルリモート対応に移行している案件も多くあります。
案件以外のサポート対応の内容
フリーランスエンジニア向けのエージェントでは、案件紹介以外にもさまざまなサポートが受けられます。
サポート内容には、福利厚生や税理士の紹介、確定申告サポートなどがあります。フリーランスエンジニアとして独立すると、税金関係などの処理もすべておこなわなければなりません。
しかしエージェントのサポートがあれば、税金面の不安も相談が可能です。サポート内容はエージェントによって異なるため、比較して魅力を感じるところを選ぶとよいでしょう。
利用者の評判や口コミはどうか
エージェントを決める前に、利用者の評判や口コミをチェックしておくのもよいでしょう。
実際に使ってみた人の「生の声」は、エージェントを迷っている人にとって大いに参考になります。
口コミをチェックすることで、「口コミのよいエージェントは信頼できる」というひとつの目安になります。
ただし、同じエージェントを利用しても人によって感じ方が異なる可能性もあるので、あくまでも”目安”として捉えておくのがよいでしょう。
フリーランスエンジニア向けおすすめのエージェント5社比較
ここからは、フリーランスエンジニア向けのエージェントを5社紹介します。
(※情報はすべて2022年3月現在)
Bizlink

Bizlinkは、ハイエンド特化型のマッチングサービスです。
Bizlinker(ビズリンカー)と呼ばれる企業課題の専門家がBizlinkとの間に立ち、課題に合わせて最適な人材マッチングをおこなっています。
案件内容は、エンジニア案件以外にもデザイン案件、コンサルティング案件、マーケティング案件などバラエティに富んでいます。
また、Bizlinkでは多重マージンが発生しない仕組みづくりをしているため、高単価の案件が豊富に揃っているのも大きな魅力。
有能なスキルをもつエンジニアは審査によってビズリンカーに認定され、登録フリーランサーにオファーをかけたりプロジェクトを立ち上げられたりと、独自の制度を設けています。
公式サイト | Bizlink |
特徴 | ・スキルから能力が適正に判断される ・高単価案件が豊富 ・独自のビズリンカー制度を採用 ・IT協会と連携した税金サポート |
案件内容 | ・システム開発 ・デザイン/クリエイター案件 ・コンサルティング案件 ・マーケティング案件など |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉 |
レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、業界内で認知度の高いフリーランスエンジニア特化のエージェントです。
提案可能件数が常時4,000件と豊富で、業界のトレンドやスキルアップに応じて営業活動を代行してくれます。
大手企業からの直請案件のため低マージンで収入アップが目指せます。また、税理士紹介や確定申告セミナーの開催など、フリーランスエンジニアにとって嬉しいサポートが豊富にそろっています。
公式サイト | レバテックフリーランス |
特徴 | ・認知度が高い ・案件数が多い ・高単価案件が豊富 |
案件内容 | ・システム開発 ・ゲーム開発 ・アプリ開発 ・インフラ構築など |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・長崎・熊本・大分 |
Midworks

Midworksは福利厚生に力を入れており、正社員並みの保証を受けられることが特徴のエージェントです。
常時3,000件以上の案件を扱っており、有名大手企業の案件も用意されています。対応エリアは関東と関西で、常駐案件をメインに取り扱っています。
はじめてフリーランスとして独立する人でも安心の報酬保証サービスとサポート制度を導入しており、案件が途切れた場合も「給料」として報酬を受け取ることができます。(審査あり)
公式サイト | Midworks |
特徴 | ・常駐案件がメイン ・保証が充実 ・低マージン |
案件内容 | ・エンジニア案件 ・企画、マーケティング案件 ・デザイナー案件 ・ディレクター案件など |
対応エリア | 東京・大阪・兵庫・京都・滋賀 |
PE-BANK

PE-BANKは1989年にIT個人事業主の協同組合として設立されて以来、30年以上の実績をもつエージェントです。
全国9都市に拠点をもち、地方在住のフリーランスエンジニアでも利用しやすいのが特徴。
PE-BANKとエンジニアが共同で仕事を請け負う「共同受注」を採用しており、報酬がPE-BANKとエンジニアそれぞれに分配される仕組みとなっています。
契約金額や受注内容がすべてオープンになっているため、安心して利用できるでしょう。
公式サイト | PE-BANK |
特徴 | ・全国各地で利用できる ・マージン率が公開されている |
案件内容 | ・システム開発 ・ゲーム開発 ・アプリ開発など |
対応エリア | 全国 |
ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、週2〜3日稼働やリモート可能な案件を多く扱っているエージェントです。
スタートアップ、ベンチャー企業からの案件が多く登録されているため、トレンドの技術に関する新しいサービス開発に携わることも可能。
「土日のみ」や「フルリモート」など柔軟な案件も豊富なため、副業からフリーランスエンジニアを目指したい人にも使いやすいエージェントとなっています。
公式サイト | ITプロパートナーズ |
特徴 | ・週2〜、フルリモート案件が豊富 ・エンド直なため高単価 ・トレンド技術を使った案件に参画できる |
案件内容 | ・エンジニア案件 ・デザイン案件 ・マーケティング案件など |
対応エリア | 東京・大阪 |
フリーランスエンジニア向けエージェントの利用から案件獲得までの流れ
次に、エージェントの利用方法から案件獲得までの流れを解説します。どのエージェントも、利用の流れはだいたい同じなので、事前にチェックしておきましょう。
エージェントに登録する
まずは各エージェントの公式サイトから利用登録しましょう。
登録の際の入力事項はエージェントによって異なり、メールアドレスを入力するだけの場合もあれば、個人情報や希望内容を入力する場合もあります。
多くの場合は簡単な質問事項に答えるだけなので、すぐに登録が完了します。
担当者と面談
登録後、エージェントの担当者と面談をおこないます。現在の主流はオンライン面談ですが、対面でおこなうケースもあります。
面談では、スキルや実績などを詳しく説明します。また、ポートフォリオなどのアピールできるものがあれば積極的に提示しましょう。
担当者は面談内容に沿って案件を見つけてくれるため、希望の条件を具体的に伝えておくことも大切です。
案件の紹介・提案を受ける
面談中もしくは後日、担当者からマッチしそうな案件の紹介や提案を受けます。そのなかで気になる案件があればエントリーできます。
エントリー後、担当者からクライアントにあなたの情報が送られ、書類選考が始まります。
クライアントと面談
書類選考に通過したら、クライアントと面談をします。エージェントの担当者が同席するケースも多いため、安心して臨めるでしょう。
面談では自己紹介を始め、案件内容や契約内容の確認などがおこなわれます。条件のすり合わせなどもこのタイミングでおこなうため、しっかり確認しておきましょう。
案件に参画
契約が成立したら、業務を開始します。エージェントは案件を紹介するだけでなく、案件開始後のサポートもおこなっているため、気になる点があればすぐに相談しましょう。
フリーランスエンジニア向けエージェントを利用する際のコツ

最後に、フリーランスエンジニア向けエージェントを利用する際のコツを3つ紹介します。
単価だけで判断しない
収入を伸ばすためにも「高単価案件を獲得したい」と考えている人も多いでしょう。しかし、必ずしも高単価案件が自分に合うとは限りません。
単価はそこまで高くなくても、自分のスキルに見合う案件を掛け持ちするなど、収入の増やし方はほかにもあるからです。自分自身のスキルや募集条件を加味して、無理なく働ける案件を選びましょう。
独立前から登録・相談しておく
エージェントの利用は独立前でも可能です。現在は会社員で独立を目指している人でも登録でき、無料で相談にのってくれます。
フリーランスとして働き始める前に案件を確保しておけば、「独立したのに仕事がない…」という最悪な状況に陥ることがありません。
複数のエージェントに登録する
エージェントによって扱っている案件が異なるため、複数登録して比較してみるのがおすすめです。
選べる幅が広がるほど、条件のよい案件に出会う可能性が高くなります。また、エージェントには”非公開案件”といって、あえて公開していない案件も多く存在します。
まずは気になるエージェントに登録し、選択肢の幅を広げておきましょう。
まとめ

フリーランスエンジニア向けのエージェントを利用することで、営業の手間なく高品質な案件への参画が可能になります。
今回紹介したエージェントなら、いずれも案件探しがスムーズにおこなえるでしょう。複数のエージェントに登録しておけば、条件の比較ができて受注チャンスが増えます。
なかでもおすすめのBizlinkでは、専任のコンサルタントが案件獲得に向けて徹底サポートしてくれます。
無料登録はこちらからおこなえます。ぜひ登録して、希望の働き方を相談してみてください。
フリーランスの皆様こんな悩みありませんか?
- 今後の自分のキャリアに悩んでいる
- 自分の市場での価値を上げてみたい
- 独立できるか正直不安だ…
こんなお悩みはBizlinkで解決しましょう!