静岡県のエンジニア転職、Uターンや移住した場合の仕事探し・働き方をご紹介

温厚な気候で穏やかな人が多いといわれる静岡県。お茶や富士山、海など、県としての魅力がたくさんあり、UターンやIターンで移住したいと考えている人も多いのではないでしょうか?

とくに、リモート対応が進むIT業界では、コロナ禍以降に地方への移住に興味を持つ人が増えています。会社から離れた場所でも業務できることで、「今住んでいる場所にいる必要がない」と感じている人も少なくありません。

そこで今回は、静岡県へのUターン・Iターンなどの移住を検討しているエンジニアに向けて、静岡県の魅力や仕事探しについて紹介します。

静岡県の魅力とは?

日本のほぼ中心に位置する静岡県。関東地方と関西地方のどちらにも出かけやすく、県内の東部なら首都圏へのアクセスも良好です。

また、全国13番目の広さを誇っており、製造品出荷額は全国4位・農林水産物の生産品目は全国1位と、さまざまな産業や文化が発展しています。また、県内には多くのソフトウェア関連の企業があるのも魅力。首都圏に引けを取らないレベルの業務がおこなわれています。

静岡県は、沼津市がある『東部地方』・静岡市がある『中部地方』・浜松市がある『西部地方』の3つに分けられます。なかでも静岡市と浜松市は「どちらが栄えているのか?」で比較されることの多い地域です。

静岡市なら車なしでも生活することが可能なので、「地方がいいけど、不便なところは嫌」という人でも住みやすいでしょう。

2022年に大東建託株式会社がおこなった、「住みたい街ランキング」のTOP3は以下のような結果になりました。

  1. 静岡市葵区
  2. 浜松市中区
  3. 駿東郡長泉町

※住みたい街ランキングは全国の自治体を対象に集計したものですが、投票結果の中から静岡県に絞ったTop3を上記にまとめました。

ランキング1位の静岡市葵区にはJR静岡駅があり、東海道新幹線と東海道本線が通っているため交通の利便性は県内トップ。駅の北口には駅ビルや松坂屋などの商業施設が軒を連ね、市役所や区役所、県庁なども立地しています。

(参考:いい部屋ネット「街の住みここち & 住みたい街ランキング2022<静岡県版>」発表

ここで、静岡県の住みたい街ランキングの家賃相場をみてみましょう。以下は、それぞれの地域と部屋数の家賃相場をまとめたものです。

【1位:静岡市葵区】

  • 1R~1K:5万2400円
  • 1DK~2DK:6万3100円
  • 2LDK~3DK:7万7800円
  • 3LDK~4DK:10万300円

【2位:浜松市中区】

  • 1R~1K:3万8800円
  • 1DK~2DK:5万3900円
  • 2LDK~3DK:6万6300円
  • 3LDK~4DK:9万700円

【3位:駿東郡長泉町】

  • 1R~1K:4万5800円
  • 1DK~2DK:5万7600円
  • 2LDK~3DK:6万900円
  • 3LDK~4DK:7万7900円

(参考:アットホーム

浜松城跡のある2位の浜松市中区には高層ビルが建ち並び、駅前のアーケードやショッピングモールは多くの人で賑わっています。また、3位の駿東郡長泉町は三島市と沼津市の中間に位置し、新幹線や高速道路のI.C.があるなど、交通の便が良いことから人気の高い地域となっています。

静岡県のITエンジニアの平均年収

ここで、静岡県のiTエンジニアの平均年収をみていきましょう。以下は、政府が発表している統計データから、静岡県のシステムエンジニア(SE)とプログラマーの平均年齢や月収、ボーナス(平均賞与)、年収をまとめた表です。

平均年齢勤続年数労働時間平均月収平均賞与平均年収
システムエンジニア42.1歳17.9年167時間38万1400円124万4100円582万900円
プログラマー32.3歳7.5年170時間27万400円57万2500円381万7300円

(参考:e-Stat 賃金構造基本統計調査

こちらは2019年に政府が出だした統計データです。同年の調査では、全国のシステムエンジニアの平均年収が568万9000円なので、平均値よりも高い傾向にあることがわかります。

静岡県には、自動車メーカーのスズキ(SUZUKI)やヤマハ(YAMAHA)、日産自動車グループ所属のジヤトコなど、日本を代表する大手企業が本社を置いています。なかでも、年収がもっとも高いとされているのが、ヤマハ(YAMAHA)で平均年収935万円。

次いで、電子機器や精密部品メーカーのスター精密株式会社で平均年収811万円、静岡銀行の746万円となっています。

(参考:静岡県の平均年収ランキング1位~50位の企業一覧【2022年最新版】

静岡県に住みながら東京の案件で活躍!フリーランスエンジニアという選択肢

静岡県への移住を検討しているITエンジニアのなかには、「フリーランスとして独立してみたい」と考えている人もいるのではないでしょうか?

会社に縛られたくない人や、新しいことに挑戦したい人など、今よりも自由な働き方をしたいという人は少なくないはず。そこで、静岡県への移住をきっかけに、フリーランスエンジニアを目指してみるのもよいでしょう。

フリーランスエンジニアは正社員のように組織に守られているわけではないので、自分で案件獲得から納品、さらに契約や確定申告などの事務作業は欠かせません。しかし、スキルや実績があれば高単価の案件にチャレンジすることもでき、年収をさらに伸ばすことも可能です。

各地方へのIT誘致が進み、さまざまな地域にIT企業が拠点を移しつつあるとはいえ、まだまだ東京に本社を置く企業が多いのも事実です。フリーランスエンジニアになれば、静岡に住みながら東京のリモート案件を獲得し、収入を得ることも夢ではありません。

「以前からフリーランスが気になっていた」「新しい領域にもチャレンジしてみたい」というエンジニアは、こちらの記事も参考にしてください。

静岡県でITエンジニアが仕事を探す方法

ここからは、静岡県での仕事探しについて紹介します。ほかの地域と同じように、静岡県でエンジニアが仕事を探すときの代表的な方法として、以下の3つが挙げられます。

  • 求人サイト
  • 転職エージェント
  • 職場の同僚や友人つながり

それぞれ具体的なサイトを紹介していきます。

※データは2022年8月時点

求人サイト

まず、気軽に求人が探せる求人サイトを3つ紹介します。求人サイトを利用するとネット上にある多くの求人・案件が探せるので、今の会社に在籍しながらチェックしておくとよいでしょう。

マイナビ転職・・ヤマハやスズキなどの大手企業の求人も扱うマイナビ転職。静岡県のみで募集中のITエンジニアの求人は400件以上あり、フレックス制やテレワークを実施している求人や、U・Iターン歓迎の求人も多数掲載しています。

リクナビNEXT・・リクルートグループが運営するリクナビNEXT。多くの転職希望者が利用すると言われる定番の求人サイトです。静岡県のITエンジニアの求人は250件以上。ITエンジニアの経験がなくても応募できる求人も多く掲載されています。

スタンバイ・・スタンバイとは、ビズリーチとYahoo!JAPANの2社が合同で運営している求人検索エンジンです。掲載されている求人数は国内最大級で、「静岡県」「IT」の指定で検索すると9,000件以上の求人がヒットします。求人数が多いだけあり、社内SEやセキュリティマネジメント、ネットワークエンジニアなどの幅広い職種が登録されています。

転職エージェント

あまり詳しくない地域や、離れた土地からの移住・転職は簡単なものではありません。転職先を探していくなかで、「誰かに相談したい」と感じることもあるでしょう。

そこで、1人では職探しに不安を感じるという人は、転職エージェントを利用してみましょう。転職エージェントでは、個人個人の希望に合わせた職場を紹介してくれるので、1人よりも効率よく仕事探しができるようになります。

リージョナルキャリア静岡・・扱っている求人の90%以上が、静岡県に本社を置く企業というリージョナルキャリア静岡。ハイキャリアへの転職を強みとしており、すぐに転職したい人から、「まずは相談だけ」という人にも対応しています。

re:Career(リキャリア)・・静岡県の地場企業をメインに扱う転職エージェントです。営業や事務、技術系に強く、建設会社の社内SEや物流会社での社内システム開発、有名お茶メーカーの社内SEなど、静岡県ならではの企業の求人も扱っています。

職場の同僚や友人つながり

出身が静岡県の同僚や友人がいれば、静岡県でのIT企業について聞いてみるのも1つの方法です。普段から「静岡県への移住を検討している」ということを周りに伝えておくと、良い企業や求人を見つけた時に声をかけてもらえるかもしれません。

とくにフリーランスエンジニアは人脈を通じて仕事を獲得するケースも多く、スキルを知ってくれている人からの紹介であれば、ミスマッチを防ぐことにもつながります。とはいえ、人から信頼されるITエンジニアでなければ、仕事を紹介してもらうことは難しいでしょう。

ITエンジニアとして信頼されるように、目の前の仕事を1つずつこなし、周囲とのコミュニケーションを積極的にとるように心がけることが大切です。

静岡県のエンジニアコミュニティを紹介

エンジニアに関する情報を、雑誌や書籍で収集している人も多いと思います。しかし、せっかく新しい土地に移住するなら、その地域のITエンジニアと知り合いになるのもおすすめです。

エンジニアが集うコミュニティを活用することで、最新技術の情報共有だけでなく、静岡県に関することを教えてもらえるかもしれません。以下に、静岡県のエンジニアコミュニティを2つ紹介します。

Hamamatsu.rb

浜松市周辺に住むPuby技術者のためのコミュニティです。毎月第2水曜日に勉強会や飲み会を開催しています。Rubyに関する内容がメインのため、Rubyエンジニアは積極的にチェックしておくとよいでしょう。

Hamamatsu.rbの詳細はこちら

JAWS-UG浜松

AWS(AmazonWebService)の、浜松を拠点とするユーザーグループです。基本的にはAWSの話題がメインとなりますが、ほかのクラウドに関することでもOK。月1回ペースで勉強会をおこなっています。

JAWS-UG浜松の詳細はこちら

静岡県に住みながらフリーランスエンジニアの案件を探すならBizlink

静岡県への移住をきっかけにフリーランスエンジニアを目指すなら、フリーランスエージェントの『Bizlink』がおすすめです。Bizlinkでは東京を中心とするフルリモート案件を豊富に扱っており、静岡県からプロジェクトに参画することが可能です。

専任のコンサルタントが、スキルや希望条件に合わせた最適な案件を紹介してくれるため、自分で営業する必要がありません。また、職務経歴書や面談に関するアドバイスをもらうこともできます。

さらに、Bizlinkでは中間マージンをできるだけカットする仕組みを構築しており、高単価案件が探せるのも魅力。1つのプロジェクトが終わる前に次の案件が探せるので、収入が不安定になりやすいフリーランスのデメリットをカバーすることができます。登録後には非公開の案件紹介も受けられるので、ぜひチェックしてみてください。

Bizlinkへの無料登録はこちら

まとめ

地方移住へのハードルが以前より下がっている今、「都会を離れて暮らしたい」と考えている人も多いのではないでしょうか?静岡県は日本のほぼ中央に位置するため、関東や関西からも移住しやすい県といえます。

システムエンジニアの平均年収は全国平均より下回るものの、フリーランスであれば高額案件の獲得により収入を伸ばすことは十分可能です。静岡県へUターンやIターンなどを検討している人は、しっかりと情報を収集し、後悔のない移住計画を立てて行きましょう。

Follow me!

フリーランスの皆様こんな悩みありませんか?

  • 今後の自分のキャリアに悩んでいる
  • 自分の市場での価値を上げてみたい
  • 独立できるか正直不安だ…

こんなお悩みはBizlinkで解決しましょう!

関連記事Related posts